2021年9月6日から9月29日の期間に帝国劇場にて、SexyZoneの菊池風磨くんとSixTONESの田中樹くんが主演を務める舞台『ドリボ』(DREAM BOYS 2021)が上演されます。
この記事を書いている時点では、ファンクラブ先行受付の申込受付中です。
SNS上では、ジャニーズ作品の舞台のチケット販売が始まるとチケットに関する「交換希望」という投稿をよく見かけます。
今回の『ドリボ』は、ジャニーズ作品の舞台の中でも特に人気公演ですので、SNS上にてチケット交換希望の投稿がたくさん出るでしょう。
チケット交換とは、金銭のやり取りが全くない、お互い希望のチケットを交換する行為ですが、違反となるのでしょうか?
ドリボのチケット交換
交換希望の投稿はある?
通常、舞台のファンクラブ先行受付の申込受付中は、名義交換希望の投稿が多くあり、当落発表後はチケット交換希望の投稿が増えてきます。
SNSを確認してみましたが、この記事を書いている時点では、やはり名義に関しての交換や貸し出し希望の投稿がたくさんありました。
ファンクラブ先行受付の当落発表後、チケット交換希望の投稿が増えそうですが、今回の申し込みは、同行者もファンクラブ会員のみとなっていますので、少なくなるのではないでしょうか。
名義交換は規約違反?
まずは、名義交換について。
名義を貸したり、借りたりする「名義交換」の行為は違反行為ではないのでしょうか?
ファンクラブのチケット販売規約の禁止事項を確認したところ、「自分以外の名義を用いて購入申込をする行為」と記載されています。
ということは、名義を貸したり借りたりする行為は、規約違反となります。
自分が使わないときに必要な人に名義を貸す、そして、自分が必要な時に名義を貸してもらう、これは、ファン同士の助け合いの気持ちから行われる行為なのかもしれません。
しかし、1人1名義が基本ですし、万が一トラブルや悪用することがあっては、舞台を中止せざるを得ない場合もあります。
ですので、こういったルールを規約の禁止事項としてきちんと決めなくてはいけませんし、応援する側もルールは守らなければいけません。
無償交換は規約違反?
次に、無償のチケット交換について。
お互い合意の上で無償で交換するチケット交換は、問題はなさそうに思えます。
しかし、チケット販売規約の禁止事項に「目的・手段の如何を問わず、チケットの申込資格等を第三者に転売し、または有償・無償を問わず譲渡し、転売または譲渡を試み、転売または譲渡のために第三者に提供する行為」と記載されています。
規約をそのまま読解すると、「たとえお金が発生しなくても、お互い納得した上でのチケット交換でも規約違反となる」ということだと思いますので、ご注意ください。
以上、『DREAM BOYS(ドリボ)交換は規約違反?無償交換は?』という記事でした。
※カード枠が発表されました↓↓