JR東日本系列のクレジットカードであるビューカードの会員のみが申し込みできるチケットサービス(=ビューカードチケット優待)の対象カードについて紹介します。
スタンダードな対象カードから、対象外のカード、非会員の方への注意点まで書いておきますので、今からカード申し込みをされる方は参考に読んでみてください。
スタンダードな対象カード
JRE CARD
カード名 | JRE CARD |
年会費 | 524円(税込) ※初年度無料 |
家族カード | なし |
ETCカード | 524円(税込) |
国際ブランド | VISA・Mastercard・JCB |
ポイント還元率 | 0.5% ※ポイントUPあり |
海外旅行傷害保険 | あり ※自動付帯 |
申し込み対象年齢 | 高校生を除く18歳~ |
まずは、JRE CARDというスタンダードな券種を紹介します。
上の表でポイント還元率は0.5%と書きましたが、あくまで基本的な還元率であり、さらにポイントUPする方法がいくつかあります。
ショッピングなどのご利用 | 1000円で5ポイント(0.5%) |
オートチャージの利用 | 1000円で15ポイント(1.5%) |
JRE POINT加盟店 | 100円で1ポイント(1%) ※通常のポイントとは別に付与 |
JRE MALL(通販サイト) JRE CARD優待店 |
100円で3ポイント(3%) ※通常のポイントとは別に付与 |
ルミネ・ニュウマン各店 | 1,000円で35ポイント(3.5%) |
(※上記ポイントはすべてJREポイント)
下で紹介する「ビュー・スイカ」カードとの大きな違いは、年会費です。
年会費初年度無料が良いということであれば、JRE CARDを選びましょう。
あとは、JRE CARD優待店、ルミネ・ニュウマン各店でのお買い物がお得になるという点も、対象店舗をよく利用される方には大きなメリットです。
「ビュー・スイカ」カード
カード名 | 「ビュー・スイカ」カード |
年会費 | 524円(税込) |
家族カード | 524円(税込) |
ETCカード | 524円(税込) |
国際ブランド | VISA・Mastercard・JCB |
ポイント還元率 | 0.5% ※ポイントUPあり |
海外旅行傷害保険 | あり ※自動付帯 |
申し込み対象年齢 | 高校生を除く18歳~ |
「ビュー・スイカ」カードも、スタンダードなビューカードです。
上の表でポイント還元率は0.5%と書きましたが、あくまで基本的な還元率であり、さらにポイントUPする方法がいくつかあります。
ショッピングなどのご利用 | 1000円で5ポイント(0.5%) |
オートチャージの利用 | 1000円で15ポイント(1.5%) |
JRE POINT加盟店 | 100円で1ポイント(1%) ※通常のポイントとは別に付与 |
JRE MALL(通販サイト) | 100円で3ポイント(3%) ※通常のポイントとは別に付与 |
ボーナスポイント | ※年間の利用額に応じて付与 ・30万円:250ポイント ・70万円:1250ポイント ・100万円:2750ポイント ・150万円:5250ポイント |
(※上記ポイントはすべてJREポイント)
上で紹介したJRE CARDとの大きな違いは、家族カードの申し込みが出来る点、ボーナスポイントがある点です。
家族カードが必要、ボーナスポイントのサービスが魅力的と感じた方は、「ビュー・スイカ」カードがおすすめです。
※今後の舞台チケットのために↓↓
その他:対象カードについて
当選確率を上げるカードはある?
ビューカードチケット優待はゴールドカード優待などが基本的にはありませんので、当選確率を上げつためのカードはありません。
ただ、JCBマーク付きのビューカードを選んでおくと、チケットJCBでも使えますので、舞台チケットをよく申し込まれる方には、大変おすすめです。
1枚のクレジットカードを作るだけで、2つの会員制チケットサービスを使えるというのは、ある意味当選確率を上げるためのカードと言えますね。
スタンダードな券種であるJRE CARDも、「ビュー・スイカ」カードも、JCBブランドが選べますので、チェックしてみてください。
対象外=使えないカードは?
ビューカードチケット優待で使えないカードは、マークのあるカード、ビュー法人カード、ビジネスえきねっとカードです。
ビュー法人カード、ビジネスえきねっとカードは名前の通り分かるかと思いますので、マークのあるカードのみ説明します。
マークのあるカードは、JR東日本と提携している他社が発行するビューカードのことです。
具体的には下記のカード。
イオンSuicaカード |
横浜バンクカードSuica |
ANA VISA Suicaカード |
みずほマイレージクラブカードセゾンSuica |
SMBC CARD Suica |
Yahoo! JAPANカードSuica |
スーパーICカードSuica「三菱UFJ-VISA」 |
TOYOTA TS CUBIC VIEW CARD |
上記のカードは、提携カードですので、ビューカードチケット優待で決済用カードとして利用することが出来ませんので、ご注意ください。
ゴールドカードにした方が有利?
ジャニーズタレント出演舞台も、宝塚歌劇も、その他 演劇・ミュージカル・歌舞伎などのチケット申し込みの場合、ゴールドカードにする必要はありません。
普段使い&チケット申し込みのためにカードを作るのであれば、スタンダードなビューカードでOKです。
家族カードが必要、ボーナスポイントのサービスが魅力的と感じた方は、「ビュー・スイカ」カードがおすすめ。
家族カードの申し込みが必要なく、ボーナスポイントのサービスも魅力的に感じないのであれば、少しでも年会費を抑えるという意味で、年会費初年度無料のJRE CARDがおすすめです。
以上、『ビューカードチケット優待の対象カードとは?スタンダードなカード&対象外のカードを紹介します。』という記事でした。
※今後の舞台チケットのために↓↓