宝塚歌劇団のチケットは、ファンクラブ先行や一般発売だけでなく、カード会社さんのチケットサービス=カード会社先行でも申し込みをすることが可能です。
そのカード会社先行で取り扱っている宝塚歌劇のチケットは大きく分けて2種類あります。
・カード会社貸切公演
・通常公演
貸切公演の場合、運が良ければ、SS席の良席チケットが手に入る可能性もあります。
通常公演の場合、SS席チケットの取り扱いはありませんが、最近の宝塚歌劇は高倍率ですので、カード会社先行の対象カードをいくつか作って申込み窓口を1つでも増やしておくのは良いことです。
しかも、カード会社先行は、貸切公演も通常公演も、宝塚友の会より先に申し込みが行われることが多いので、「最もはやい先行販売」と言えます。
この記事では、各カード会社さんのチケットサービスそれぞれの特徴と、おすすめの対象カードについて書いておきますので、当選確率UPの参考に読んでみてください。
目次
カード会社貸切公演
Vpassチケット
Vpassチケットで申し込みが行われる貸切公演(宝塚大劇場・東京宝塚劇場)は下記の公演ですね。
・三井住友カード貸切公演
・その他 地方銀行主催の貸切公演
・VJAグループ貸切公演
・宝塚友の会との共同貸切公演
どの貸切公演が行われるかは公演によって異なりますが、三井住友カード貸切公演と宝塚友の会との共同貸切公演が多いです。
コロナ禍において、チケット申し込み方法がWEBでの抽選申し込みのみとなりました。
抽選申し込みですので、申し込み締め切り日までにVpassチケットの対象カードを作ればOKです。
Vpassチケット内の貸切公演の申し込みは、ゴールドカードやプラチナカードなど、ランクの高いカード会員に対する特典がありません。
つまり、年会費無料の対象カードでOKです。
年会費無料カードでも、貸切公演でSS席の良席チケットが手に入る可能性があるということですね。
Vpassチケットの対象カードはたくさんあります。
ただ、地方銀行のクレジットカードが大きく割合を占めていますので、スタンダードなカードが良いことであれば、日本で最も有名なクレジットカードの1つである三井住友カードがおすすめです。
年会費永年無料の三井住友カードというと、2021年2月に新登場した三井住友カード(NL)というクレジットカードです。
カード券面に名前・カード番号・セキュリティコード・有効期限などが書いていない安全性を重視した券種となっています。
詳しくは、公式サイト内をチェックしてみてください。
公式:三井住友カード(NL)
下のリンク内のページにも詳しく書いていますので、よければ読んでみてください。
・【最短5分で発行】年会費永年無料の三井住友カード(NL)とは?メリットだけでなくデメリットも紹介します。
チケットJCB
JCB貸切公演(宝塚大劇場・東京宝塚劇場)の申し込みは、JCBプレミアムカード会員さん限定の申し込みが行われるケースもあります。
その場合、まず、JCBプレミアムカード会員さん限定の申し込みが行われ、その次に全てのJCBカード会員さん向けの申し込みが行われます。
全てのJCBカード会員さん向けの申し込みでもSS席は含まれています。
しかし、JCBプレミアムカード会員さん限定の申し込みが先に行われますので、JCBプレミアムカード会員さんの方がSS席の中でも良い席に当たる可能性は高いでしょう。
つまり、JCB貸切公演で、SS席の良い席を狙いたい方は、JCBプレミアムカードがおすすめ。
最もスタンダードなJCBプレミアムカードは、JCBゴールド。
年会費は11,000円(税込)ですが、初年度無料ですので、迷われている方も思い切って申し込みをしてみる価値はあります。
詳しくは、公式サイト内をチェックしてみてください。
公式:JCBゴールド
年会費無料カードを含め、いくつかの対象カードの中から選びたい方は、下のリンク内のページをチェックしてみてください。
・おすすめのチケットJCB対象カード(クレジットカード)まとめ
チケットセディナ
セディナ貸切公演(宝塚大劇場・東京宝塚劇場)の申し込みは、プラチナ・ゴールドカード会員さん限定の申し込みが毎回、行われています。
その場合、まず、プラチナ・ゴールドカード会員さん限定の申し込みが行われ、その次に全てのセディナカード会員さん向けの申し込みが行われます。
全てのセディナカード会員さん向けの申し込みでもSS席は含まれています。
しかし、プラチナ・ゴールドカード会員さん限定の申し込みが先に行われますので、SS席の中でも良い席に当たる可能性は高いでしょう。
つまり、セディナ貸切公演で、SS席の良い席を狙いたい方は、プラチナ・ゴールドカードがおすすめ。
ここで1点気を付けて欲しい点があります。
ゴールドカードに申し込みをする際、セディナカードゴールドという若者向けのゴールドカードは対象外ですので、ご注意ください。
名前は似ていますが、スタンダードなゴールドカードは、年会費6,600円(税込)のセディナゴールドカードです。
その他:Q&A
大劇場での通常公演は?
下記のクレジットカード会社さんが運営しているチケットサービスや優待サービスで、宝塚歌劇通常公演のチケット申し込みが行われるけーすがあります。
・Vpassチケット
・チケットJCB
・チケットセディナ
・三菱UFJニコスチケットサービス
・エポトクプラザ
・ビューカードチケット優待
・セゾン・UCカード会員限定チケット
・ビューカードチケット優待
・トク買
・ダイナースクラブチケットサービス
通常公演の申し込みのためにクレジットカードを作るのであれば、年会費無料カードがおすすめです。
詳しくは、下のリンク内のページをチェックしてみてください。
別箱公演のカード会社先行は?
別箱公演の申し込みをカード会社先行で行うケースもあります。
取り扱いが多いのは、定番のVpassチケット・チケットJCB・チケットセディナ。
別箱公演の申し込みのためにクレジットカードを作るのであれば、年会費無料カードがおすすめです。
詳しくは、下のリンク内のページをチェックしてみてください。
バウホール公演のカード会社先行は?
以前までは、チケットセディナとチケットJCBでバウホール公演のチケットを取り扱っていました。
しかし、コロナ禍において、現在は、バウホール公演のチケットを取り扱っているカード会社さんのチケットサービスはありません。
最新のチケット情報(カード会社先行)
最新のカード会社先行情報については、宝塚歌劇 カード会社先行 チケット情報 一覧よりお進みください。
以上、『宝塚歌劇のカード会社先行について おすすめのクレジットカードはどれ?』という記事でした。