Travis Japan・King & Prince・WEST.・Snow Man・なにわ男子など、旧ジャニーズ(現STARTO ENTERTAINMENT)グループのコンサートには、様々なチケット購入方法があります。
ファンクラブに入っていると申し込むことが出来るチケット購入方法には、「ファンクラブ先行受付」「復活当選」「制作開放席」などがあります。
その中でも制作開放席は、チケットを手に入れる最後のチャンスとも言えます。
では、制作開放席とはいったいどういったものなのか?
今までの旧ジャニーズ(STARTO社)コンサートで行われてきた制作開放席のチケット申し込みの「仕組み」や「流れ」を紹介します。
旧ジャニーズの制作開放席について
制作開放席とはどんな座席?
制作開放席とは、公演直前にステージプラン決定に伴い、増設される席の事です。
アーティストによっては、機材解放席と呼ばれることもありますよね。
ステージ横に設定されることが多いので見切れ席といって、見えにくい場合もあります。
ただし、転売などの違反が発覚した「無効チケット」が制作開放席にまわってきて、運よく良席が当たる場合もあると言われています。
つまり、必ずしも見切れ席ではないということですね。
ファンの体験談(一例)
-
「メインステージ真横!メンバーが何度も目の前通って涙出た」
-
「外周トロッコ目の前通過!最初は期待してなかったけど最高」
-
「スクリーン見えづらかったけど距離は近くて大満足」
つまり、“運次第”ではありますが、神席になる可能性も十分あります。
メールがくる確率や倍率は?
アーティストや公演会場によって倍率は、もちろん違いますが、どのアーティストの公演も案内メールが来る段階でまず抽選となりますので、「案内メールが来ただけでも奇跡」と言われています。
案内メールは、各会場の落選者の中から抽選で届くようなので、そこから申し込みをして、その中で抽選が行われるので道のりは長いです。
メールがくる確率や倍率が公表されているわけではありませんが、そもそもメールが届くだけでもすごいことですので、「制作開放席=超超超高倍率」と言って良いでしょう。
当選確率を上げる方法はあるの?
制作開放席は完全抽選ですので、これをすれば当たりやすい!という方法はありません。
ただ、昔からよく言われているのは、遠征組よりも会場近隣在住者に案内が届きやすい傾向があるということ。
住所を変更していない人は、早めにFC登録情報を確認しましょう。
近隣在住者なのに住所変更をしていなくて届かなかった・・・と言うのはあまりにももったいないことです。
案内メールはいつ頃届く?
-
案内メールが届く(だいたい公演の5〜7日前)
-
期限までに申込み
-
各会場初日前日が当落日
-
当選した場合は会場で身分証確認後、チケット受け取り
※申し込み人数制限は2人と言うパターンが多いです。
注意点:キャンセルや同行者変更はできない
制作開放席は当選後のキャンセル不可・同行者変更不可です。
また、本人確認が厳しいので、必ず本人が入場できるようにしてください。
身分証(免許証・マイナンバーカード・学生証など)は忘れずに!
以上、『制作開放席はいつメールが届く?メールがくる確率や倍率は?当選確率を上げる当たりやすい方法はある?』という記事でした。
