ジャニーズのコンサートでは、グッズとして公式うちわが販売されますが、ファンサ(ファンサービス)をもらいやすくするために「手作り応援うちわ」を持っていく方が多いです。
この記事では、100均(100円均一ショップ)で売っているもので「手作り応援うちわ」を作る方法についてまとめておきます。
まずは、安い材料、安い道具を、100円均一ショップで揃えましょう!
目次
100均で用意するもの
※100均 材料↓↓
※100均 必要な道具↓↓
・デコうちわ
サイズの規定がありますので、「公認うちわ」以上のサイズは違反となります。
「公認うちわ」以上のサイズのうちわは没収されることがあります。
・カラーボード
文字やデザインを立体的にしたい場合、使います。
カッティングシートを上から貼るので色は何色でも構いません。
・カッティングシート
文字やデザインの色になりますので、うちわの色とのバランスを考えたり、目立つ色にするといいと思います。
・蛍光ペーパー
カッティングシートがなければ、蛍光ペーパーでも大丈夫です。
ただ、裏面がシールになっていないので両面テープなどで貼り付ける必要があります。
・デコパーツシール
文字やデザインを自分で作るのは、苦手という方に便利なアイテムです。
・鉛筆やペン、色鉛筆など
文字以外にデザインを描く場合は必要です。
・カッティングボード
カッターで切り抜く作業には必要です。
・カッター・ハサミ
文字やデザインを切るときに必要です。
・両面テープやテープのり
文字などを貼るのに必要ですが、カッティングシートとのように裏面がシールになっている場合は不要です。
手作りなので出来上がった後も文字やデザインがはがれる場合もがありますので、修理用にコンサートでも持っていると便利です。
手作り応援うちわの作り方
①文字やデザインを決める
まずは、文字とデザインを決めます。自担の名前や自担に関する鉄板ネタや旬のネタを書いたり、して欲しいファンサの内容を書きます。
■例:キスマイ ネタメッセージうちわ
宮田俊哉:鼻投げて、ヲタ芸して
横尾渉:師匠
玉森裕太:玉ピヨして、釣って
舞祭組メンバー:舞祭組して
■ファンサお願いうちわ
投げCHUして、じゃんけんして、変顔して、エアハグして、バーンして
■メッセージうちわ
大好き、いつもありがとう、誕生日おめでとう
■デザイン
自担の似顔絵やキャラクター、ハート、星などのイラストを書きます。
※キャラクター 例↓↓
②文字やデザインの型紙を作る
文字が決定したら、パソコンのWordで好きな文字を入力し、大きさを決めて印刷すると仕上がりがきれいです。
印刷したら文字に沿って切り取ります。
文字を作るのが苦手であれば、「デコパーツシール」を使うと便利です。
「大好き」や「バーンして」などの文字の他にも、ハートや星などのシールもあるのでかわいく仕上げることが出来ます。
③文字やデザインを作っていく
■カラーボードで立体的に作る場合
カッティングシートの裏に印刷した型紙を貼り付け文字やデザインを切っていきます。
切り取ったカッティングシートをカラーボードに貼り付け、文字やデザインの形に切っていきます。
■カッティングシートのみで作る場合
カッティングシートの裏に印刷した型紙を貼り付け文字やデザインを切っていきます。
フチ取りをする場合は、フチとなる色のカッティングシートに文字を貼り付け、お好みの幅のフチに切っていきます。
文字の下に台紙を使う場合は、文字を台紙となる用紙に貼り付け、好きな形に切っていきます。
④うちわに貼り付ける
作った文字やデザインをうちわからはみ出さないように貼っていきます。
絵や工作などが苦手な方でも100均のアイテムを使って簡単に作ることが出来ます。
※文字について↓↓
・被らない方がいい?ジャニーズのファンサうちわの文字について
完成した画像
もう1度、画像を貼っておきます。
カッティングシートのみで作って台紙をつけたバージョン
デコパーツシールを使ったバージョン
カラーボードで立体的に作るバージョン
自担のキャラクターを作る
以上です。